カードローン審査に落ちたら再申込みはどのタイミングよい?
カードローンの審査に落ちた後の再申し込みのタイミング、どのくらいがいいのか気になりますよね。
すぐに申し込むと「申込ブラックになってしまうのではないか」という考え方もあります。
再申し込みのタイミングについて解説します。
・再申し込みのタイミングはケースによって違う
再申し込みのタイミングは、「信用情報機関チェックを行わず落とされたケース」と、「信用情報機関チェック後に落とされたケース」で違います。
前者であるなら別にすぐに申し込んでも、信用情報機関に影響していないので、申し込みブラックとかにはなりません。
ただし、借入先件数や年収に対しての借入総額がかなり多い状態でなければ落とされないので、他の金融機関でもいい結果が出るとは限らないでしょう。
改善をしてから望むべきです。
・信用情報機関チェック後に落とされた場合の再申し込みタイミングは?
「審査に落ちた後は3~6か月期間を空けて寝かす」と言われていますが、これは何の根拠もありません。
信用情報機関チェックで落とされたという事は、『延滞』などのブラック情報が記録されている可能性があり、ブラック情報は何年も消えないからです。
信用情報機関チェック後に落ちたのであれば、信用情報機関に開示請求を掛けるなどして原因の把握に努めましょう。
・どのみち状況を良くしてから申し込む
再申し込みのタイミングをあけても効果は薄いですので、借入先件数を減らすなど、できる努力をするといいでしょう。
枠に余裕があるところから借りて、借入残高が少ないところを完済し、カードを解約するだけでもずいぶん違ってきます。
審査に落ちた後は一度立ち止まって、自分を見直すといいでしょう。
再申し込みのタイミングは特に気にする必要はありません。